研修旅行に行ってきました。2日目・伊香保グリーン牧場、伊香保温泉

研修旅行二日目、午前中は伊香保グリーン牧場さんへ行ってきました。

大自然の中、ひつじやうさぎと触れ合いながら癒しを満喫。

チーム別の写真撮影の課題も全チーム楽しそうに良い笑顔が撮れました。

お昼はグリーン牧場さんでBBQを食べ、一息ついてから黄金の湯館さんで伊香保温泉を堪能しました。

初日目の草津温泉とはまた違った泉質で肌に馴染む柔らかい温泉でした。

二日間、都内ではなかなか体験できない大自然と温泉に囲まれた非日常の中で、今回のテーマにあった「徹底的リフレッシュ」を実現できたのではないでしょうか。

今年も残りわずか。

しっかりリフレッシュできたので年末まで頑張ろう!!

Dチーム2

 

Bチーム1

 

IMG_5864

351631

IMG_0073

研修旅行に行ってきました。1日目・草津温泉

6086

2019年11月15日~16日、研修旅行に行ってきました。
今回の研修旅行テーマは徹底的リフレッシュです。日本の伝統的リフレッシュ、温泉で日ごろの疲れを癒そう!と企画された旅です。

出発してすぐ、水沢うどんの老舗の大澤屋でランチ。こしとのど越しの良いざるうどんと季節の天ぷらを頂きました。
それから草津温泉名物の湯畑で記念写真。西の河原の温泉街を散策して、湯もみショーを観覧。湯畑のライトアップがめっちゃキレイ。

そしてやっと本日の宿、カラマツ林に囲まれた静かな温泉リゾート、草津グリーンパークパレスに到着。
草津源泉100%の掛け流し温泉に皆でつかりました~。湯気の中で標高1200mから見上げる澄んだ夜空も最高でした。

その後に夕食です。そして夕食の後は、ゆっくり温泉を楽しむのも自由、カラオケルーム貸し切りの2次会で楽しむのも自由。
テーマは徹底的リフレッシュ。これが今回のリベルワークスの旅です。(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!

608660896085

年末年始休業のお知らせ【2019年12月28日~2020年1月5日】

平素は格別のお引き立てを賜り、心よりお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、本年度の年末年始休業を、下記日程で実施させていただきます。

休業期間 2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)

休業期間中のWEBからのお問い合わせは新年1月6日(月)より順次ご対応させて頂きます
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

ボディメイキング部9月活動報告

9/13 第十五回トレーニング(参加者5名)

前回に引き続き今回もブチョーです。

毎度毎度のセントラルスポーツ上池袋さんにお邪魔しました。

この日は胸と肩をいじめてきました(笑)

 

最近肩のトレーニングの成果なのか上腕と三角筋がしっかりセパレートされてきて肩トレが好きになりました。

前まで肩のトレーニングは一番嫌いでした。

それでも根気強く続けた結果がしっかり出て嬉しい限りです。

 

筋肉は裏切らない!

 

良い言葉ですね(笑)

肩のトレーニングで特に意識しているのは全部のトレーニングに共通するかもしれませんが、対象筋にどれだけピンポイントで刺激を入れるかを考えながら行っています。

僕は一度肩を脱臼したことがあるので、肩トレは基本的に低重量しか扱いません。

なので他の部位よりもより一層フォームに気を遣っています。

前にも一度言いましたが、フォームに正解はないです。

日々試行錯誤しながらトレーニングすることも楽しみの一つですね。

 

がむしゃらにトレーニングすることも楽しみ方の一つですが、しっかり考えながら行うのも、どれだけ重い物が挙げれるか競うのも、全部違ってまた良いと思います。

 

今後、僕の肩がメロン肩になるのを見守ってください(笑)

ではでは、また次回!!

20190913_221556

 

9/27 第十六回トレーニング(参加者4名)

今回は副部長の執筆で報告します。

 

前々回のトレーニングはトレーニング道具が入ったカバンを地下鉄の棚に置き忘れるという失態があり、やむを得ずトレーニング不参加となりました。

カバンはすぐに見つかったのですが、会社に来てブチョーにカバンがないことを指摘されるまでまったく気づいていませんでした。筋トレはボケ防止にもなるそうなので、これからはより一層トレーニングに励みたいと考えています。

 

今回もセントラルスポーツ上池袋でトレーニングです。

トレーニング内容は、大体同じでベンチプレス⇒ベントオーバーロー⇒ラットプル⇒ローロー⇒スクワットと全身を鍛えるような感じのメニューでした。

ちなみに週1のジム通いでは物足りなくなり、ダンベルとトレーニングベンチを購入して自宅でも筋トレに励んでいます。

 

トレーニング後はいつも通り大塚駅前の中華屋さんで軽く食事をとりましたが、この日は新入社員Sさんの話で盛り上がりました。

Sさんの前々職はかなり過酷な職場らしく、色々大変な思いをされたりハプニングがあったり、当人は多分大変な思いをされたと思いますが、外から話を聞く分にはすごく面白い話でした。

まだまだ色々な話があるらしいので、また次回にでも話を聞きたいと思います。

20190927_212650

ボディメイキング部8月活動報告

8/2 第十三回トレーニング(参加者8名)

はじめまして!新入部員かつ新入社員の小さいオジサンです。

 

実は私、運動やスポーツというものとは10年近く無縁でして、毎日の通勤が体を動かす唯一のことといった状態です。

 

そんな私ですが、この度ブチョーからお声掛けいただいたのを機会に一大決心して参加させていただくことにしました。

 

何もしらない私にブチョーは、練習メニューの作成からオススメの靴(ワークマンの健さん!)まで聞けば何でも教えてくれます!

(練習中にスマホで確認しやすいように画像で送ってくれました!!)

 

緊張の当日は、初めての機械(マシーンっていうのか?)での筋トレで全く勝手がわからなかったですが

そこはブチョーが丁寧に教えてくれました。

 

筋トレ後にはジムにある入浴施設で露天風呂やサウナで気持ちよく汗を流して、新しい服に着替えてサッパリして帰る、、、予定だったのですが

実は筋トレ後の着替えを持ってくるのを忘れてしまっていて、この日は筋トレの時の服に再度着替えての帰宅となりました。

 

最後の着替えの失敗はあったものの、当日は布団に入ると久しぶりに心地よい体の疲れを感じながらグッスリ眠ることができました。

 

新入社員でもある私にとっては、違うグループの方との交流もあって、非常に有意義な時間になりました!

ブチョー他、部員の皆様暖かく迎えていただきありがとうございました!今後もよろしくお願いします!

20190802_211912

 

 

8/30 第十四回トレーニング(参加者3名)

お茶の間の皆さん、お待たせしました、お待たせしすぎたでしょうか。(伝説の全裸監督風)

ブチョーが久々書きますよ。

8/30(筋)にいつもお世話になっているセントラルスポーツ上池袋さんに行ってまいりました。

今回はブチョーとカネキンと社外から1名の計3名だったので、合トレ風に3人で一緒にトレーニングを行いました。

 

この日の部位は胸と下半身。

最近はがっつりウェイトだけやるのではなく、体の連動性を意識しジャンピングスクワットや4方向ランジなど、軽いウェイトでのコンパウンド種目も取り入れております。

まだ始めてはいませんが、Runメニューや体幹トレなども開始しようと画策中です。

トレーニングがマンネリ化しないよう、新たなものを色々実践して試していきたいと思います。

 

話は変わりますが、この前の休日にとうとうあの話題作を観ました。

「ダンベル何キロ持てる?」

いやー、面白い。

途中途中にトレーニーの本音が盛り込まれているのが、非常に共感できて笑えます(笑)

あとなによりも曲がいいですね。

オープニングの「お願いマッスル」もいいですが、エンディングの「マッチョアネーム?」をすごく気に入ってしまい、ひたすらリピート再生しております(笑)

ネットニュースによると、このアニメが放送されてからサブカルチャー愛好家の方々がジムに通い始めたとか。

きっかけはなんにしろ、もっともっとフィットネス業界が盛り上がっていくことを祈っております。

 

さぁ、あなたも「ダンベル何キロ持てる?」観てみませんか?(笑)

20190830_191200

社長室ブログ 2019年7月号

7/26(金)にリベルワークス全社会議としてリベルサミットが開催されました。

 

リベルワークスは14期を迎えるにあたって、社内環境の改善に取り組んでおります。

今回のリベルサミットでは、社員の率直な<声>を聴き、それを実現するためにプレゼン大会を開催致しました。

プレゼン大会では様々な企画が発表され、白熱の舞台となりました。

素晴らしい企画がたくさんある中、見事1位となった企画は今後会社のバックアップのもと、早期に実現させていきます。

その他の企画に関しましても、開発副部長主導で企画内容をブラッシュアップし、実現性を高めていきます。

 

2019年6月から社内環境の新たな取り組みとして、他社様でも導入実績のある「グッドジョブ」カードを導入致しました。

内容は、任された業務範囲を超えて、または、高いクォリティで積極的に仕事をされた方に「グッドジョブ」カードを、他社員の手助けや気遣いある行動に対して「サンキュー」カードを送るといったものです。

7月度、一番多く「グッドジョブ・サンキュー」カードを貰った方と一番多く送った方をリベルサミットの場で表彰致しました。

 

社内整備では、会社の椅子を40脚新調し、より業務に専念できる環境を目指しております。

これから新入社員を迎える準備として、社内レイアウトも整理致します。

さらにテレビモニタとアレクサを新たに設置する予定です。

今後、VRを含めてこれらを積極的に活用していきます。

 

上記のように社内環境で様々な策を施し、さらに良くなるよう見直していきます。

ボディメイキング部7月活動報告

7/12 第十一回トレーニング(参加者4名)

 今回は副部長Sが活動報告します。

 

報告の前に6月に発生した部長とのやり取り(第十回トレーニングの出来事です)を正確に書きたいと思います。

あの時は背中の筋トレがうまくできず、部長にベントオーバーローというトレーニングを指導してもらっていました。

※ベントオーバーロー:前傾姿勢をとってバーベルを上げ下げするトレーニングです

 

以下、部長と副部長のやり取りです

 

(副部長)一生懸命にベントオーバーローをやるが、うまく前傾姿勢をとれない

(部長) 「副部長、もっと体を前に倒してください」

(副部長)体を前に倒すが、バーベルが重くてよろめいてしまう

(部長) 「副部長、もっとおしりを後ろに突き出してください」

(副部長)おしりを突き出すが後ろによろめいてしまう

(副部長)「部長、これはちょっと難しい」

(部長) 「できます(怒)、できますって(怒怒)」

 

「できます(怒)」といった時のごみを見るような部長の目は、多分一生忘れることはないでしょう。

これが、6月にあった出来事の全てです。

 

さて、今回は部長、副部長、カネキンの3人でトレーニングを行いました。

ここ最近は逆三角形を目指し、背中の筋トレを重点的に行っています。

ただ、上にも書きましたが、背中の筋トレが難しく、うまく背中を鍛えることができていません。

はやく、ベントオーバーローをうまくできるようになり、部長を見返してやりたいと思っています。

 

時たま厳しい面を見せる部長ですが、基本は優しいのでぜひリベルワークスの方は参加をお待ちしています。

20190712_22114020190712_191114

 

7/19 第十二回トレーニング(参加者5名)

ふと気が付いたらトレーニング動画を見ていました☆彡

どーも!カネキンです☆彡

セントラルスポーツ上池袋さんにてトレーニングを行ってきました。

 

☆今回は、なんと7月入社の社員が初参加されました☆

部活を通して、輪が広まっていくことを感じました。

ボディメイキング部はその名の通り、

ボディをメイクすることも大事ですが、

部員同士の交流を深めることも同じように大切であると実感する事が出来ました。

 

これからも部の活力を高め

部員数を増やし

より沢山の人に

筋肉とその筋肉がつなぐ人とのつながり

ボディメイキング部の

すばらしさを☆全☆筋☆肉☆で

感じてもらいたい

-Byカネキン-

 

一人ではのりこえることができないバーベルも

周りの声援や力があれば

人はバーベルを持ち上げることができるはず!

人は、そうできています

-Byカネキン-

 

さあ、今こそバーベルとその重い腰を持ちあげましょう

-Byカネキン-

 

!初めは軽いダンベルから!

20190719_190749 20190719_220356

ボディメイキング部6月活動報告

6/14 第九回トレーニング(参加者2名!?)

今回も部長です。

ぎっくり腰治りました。

「部長、部活辞めないってよ」に変えることができました(笑)

それよりも部活の危機です。

なんと今回初の2名のみの参加となってしまいました。

当日に差し込みで業務が入り急遽参加できなくなってしまったメンバーが続出してしまい、副部長と二人だけでのトレーニングでした(笑)

それでももっともっと強くなります!!

 

話は僕のトレーニングの話になりますが、最近三分割でトレーニングしています。

・腕、胸

・背中、肩

・下半身、肩

という感じで分けております。

肩は回復が早いらしいので肩だけ週2でやっております。

トレーニング始めたころは各部位を週2~3でやっておりましたが、今のトレーニング頻度に変えてからの方がはっきり効果が出ている気がします。

単純にストリクトに効かせることが上手くなったこともあるとは思いますが、、、

ただ闇雲にトレーニングしていればいいわけではないなと本当に実感します。

 

これからトレーニングを始めてみようと考えてる方、ダイエットしようと考えてる方はまずは周りの詳しい人に聞いてみるかしっかり調べてから始めてみましょう。

調べても情報が多すぎると思う方は有名な筋トレユーチューバーの方などを参考にされると良いと思います。

動画もありますしわかりやすいです。

僕は大の山本義徳先生信者なので山本先生とコラボしているユーチューバーの方の動画はめちゃくちゃ観てます。

 

8月に海に行く予定の方!

まだ間に合います!

1ヵ月本気で取り組めばそれなりに変われます。

時間がないからとよく言われますが、時間はあるなしではなく自分で作るものです。

本気で体型を変えたいのであれば、いつも家でテレビを見てる時間、ご飯食べる時間、ボーっとしてる時間を少しずづ削れば30分~1時間は確保できます。

これを機会にトレーニングを始めてみませんか?

20190614_220403

 

6/28 第十回トレーニング(参加者4名)

おはこんばんちは!(元ネタは某鳥山先生の作品です。)

ブチョーです。

今回もセントラルスポーツ上池袋さんにてトレーニングを行ってきました。

先月に続き社長が来てくれましたよ!(2回目です)

 

社長は諸事情により途中で帰られましたが、社外からも元同僚(笑)が参加しに来てくれました。

この日は副部長と社外から来たメンバーと3人で背中(余った時間で胸)のトレーニングでした。

僕は普段から背中は違う部位よりも、特に効かせるイメージを持ちながらトレーニングしています。

気を抜くとすぐ上腕二頭筋に入ってしまうので意識することが本当に大事です。

チンニング、ベントオーバー、ワンハンドロウ、シーテッドロウ、、、

常に背中で引くことをしっかり意識してます。

副部長は背中のトレーニングが苦手らしくどうしても一緒に背中のトレーニングをしてみたかったみたいです。

 

ベントオーバーが上手く出来ない副部長にフォームを教えている時に副部長に衝撃の一言を言われました。

「お前、人のことをゴミを見るような目で見やがって、、、」

いやいや、そんな目で見てません(汗)

背中のトレーニングって難しいなって思ってただけです(汗)

 

確かに自分一人じゃしっかり入っているのかわからなくなる時ありますよね。

そういう時に一緒にトレーニングしてくれる仲間がいることは大事ですね。

合トレ大好き!!

みなさまからの合トレのお誘いお待ちしております(笑)

 

7月のトレーニングは会社の都合上、7/12、7/19と2週連続予定です。

20190628_19143820190628_224118