【2015年度 社員研修】チームワークと一体感

生憎の悪天候だった11月のある日、リベルワークスの社員研修が行われました。
今年の研修テーマは「チームワークと一体感」

4人8チームに分かれて謎解きイベントに参加。謎をすべて解いた後、ゴールのBBQ会場に早く着いたチームが勝ちというルールでした。
いつもメンバーはパソコンの前で仕事しているので、頭をやわらかくして考えたり、自分の足で情報を探すのは苦手…。
先に正解したチームから回答を聞き出そうとするチームあり、謎解きに必要なアイテムを会社に置き忘れてきたチームありで道中いろんなアクシデントがありました。
ですが、無事全チーム時間までにゴールできました。

1位のチームには総額8,000円相当のTボーンステーキがふるまわれ、最下位のチームにはカエルの炭火焼がプレゼントされました。
ゲテモノかと思われたカエルの炭火焼は、ぷりぷりした鶏肉のような味でした(実体験者談)。

BBQの時には雨もやみ、皆適度に酔っぱらって研修終了となりました。
業務の合間をぬって春先から準備していた研修旅行実行の皆様、お疲れ様でした。
今年も楽しい研修でした!

来年の研修旅行も楽しみです^^

謎解き

50651

IMG_2276

50650

BBQ

【全社会議】第10期リベルサミット

img_blog_004

img_blog_001

img_blog_002

img_blog_003

151016

2015年10月16日、全社員が一堂に会して行う全社会議、リベルサミットが開催されました。

リベルサミットは、自由な発言が保証された場であり、部署や部門の壁を越え、全社員が同じ議題について討論を行います。
今回の第10期リベルサミットでは、戦略、組織の展望について、全社的な目標を決定しました。

リベルワークスでは、具体的で明確な目標の設定と、目標達成に向かう行動が重要視されます。
明確な目標を示すことで、組織と社員の成長を促し、目標とするゴールへ向かう推進材としています。

2015年度インターンシップ

リベルワークスでは、毎年10月頃にインターンシップ生を受け入れております。
今年も大学生1名が就労体験に来ています。

image_blog_1013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

就労体験は実際のソフトウェア開発に近い形で進めており、
今年は営業部からのリクエストで、エクセルの売上管理資料を
一括管理するソフトを作成することにしました。

~ソフトウェア開発のおおまかな流れ~

①要件定義
②設計
③実装(プログラミング)
④テスト

ソフトウェア開発は上記のような手順で進めますが、
インターン生はプログラミング以外は未経験。
要件定義や設計作業にとまどいつつも、
社員の協力を得ながら少しずつ課題をクリアしていきます。

インターンシップの期間は約1ヶ月。
制作物をもって社員の前で発表&プレゼンを行い、
インターンシップの最後を締めくくります。

とても緊張感のある場ですが、
就職活動を控えている学生さん達の自信につながるはずです。

リベルワークスでは随時インターンシップ生の受け入れを行っております。
ご興味を持たれた方は、弊社ホームページもしくはお電話にて
お気軽にお問い合わせください。

審査認証事業グループのご紹介【KCsセミナー開催】

img_blog_0930_01

 

リベルワークス審査認証事業グループでは、
各種認証取得に向けた企業様のお手伝いをさせて頂いております。

主な認証サービス
・KCs(韓国KCsマーク)
・CE(欧州連合)
・FDA(アメリカ食品医薬品局)
・MFDS 旧KFDA(韓国食品医薬品安全庁)

KCsに特に力を入れつつ、ISO関連及び、国内薬事等の
ノウハウも持っており、幅広く対応しております。

今回は、KCsセミナーを開催する予定でございます。
弊社ホームページにてご案内させて頂きますので、
ご興味のある方は弊社ホームページをご確認頂くか、
お電話にて直接お問い合わせください。

>>リベルワークス審査認証事業グループホームページ

医用画像情報学会の賛助会員になりました

 

株式会社リベルワークスは、医用画像情報学会(MII)の賛助会員となりました。

医用画像情報学会とは、放射線科・放射線医学で扱われる様々なX線装置で撮影した画像およびMRIなどの核磁気共鳴に関連した画像の撮像技術、画像処理、コンピュータ支援診断、標準規格であるDICOMの知識の利用と活用に従事し、わが国の医療技術の発展に貢献する団体です。
同学会の活動に積極的に参加し、医療と社会貢献に寄与していく所存です。

mii

 

医用画像情報学会 MII ウェブサイト
http://www.fjt.info.gifu-u.ac.jp/mii-sci/

 

賛助会員一覧(50音順)
(株)AZE (株)アルゴ EMFジャパン(株) EIZO(株) (株)インナービジョン (株)オーム社 興和(株) コニカミノルタ(株) ザイオソフト(株) (株)ジェイマックシステム シーメンス・ジャパン(株) (株)JVCケンウッド (株)東陽テクニカ (株)ドクターネット 日本メジフィジックス(株) (株)バリアンメディカル システムズ 日立アロカメディカル(株) 富士フイルム(株) 富士フイルムRIファーマ(株) (株)北斗プリント社 メディア(株) (株)リベルワークス 菱電商事(株)

 

賛助会員広告PDF
http://www.fjt.info.gifu-u.ac.jp/mii-sci/pdf/adv2015Aug30.pdf

 

【勉強会】ソフトウェア開発におけるデザインパターン

先日、新卒採用ワーキンググループ主催で社内勉強会が開催されました。
その様子をお伝えしたいと思います(^^)

・・・と、その前にワーキンググループについて少しご紹介させて頂きます。
リベルワークスでは、より魅力的な会社にすることを目的として複数のワーキンググループを立ち上げ、日々活動しています。
ワーキンググループは様々な部署のメンバーで構成されており、普段あまり業務で関わらないメンバー同士の交流の場にもなっています。

新卒採用ワーキンググループは、新卒採用活動や若手社員のための勉強会などを行っています。
今回の勉強会のテーマは「ソフトウェア開発におけるデザインパターン」についてです。

講師はベテラン社員Sさん。Sさんが作った資料を見ながら勉強会開始です!
image1 (2)

皆さん真剣に話を聞いています。
image2

李社長も飛び入り参加しました!
1

合間に雑談をはさんだり、質疑応答では色々と質問が飛び交い楽しそう。
image2 (2)

リベルワークスでは若手社員の育成に力を入れており、定期的に勉強会を開催しています。
教育熱心な先輩も多く、次の勉強会も楽しみですね。

以上、広報リレーショングループがお伝えしました♪

2015年度 納涼会 

こんにちは!広報リレーションシップグループです。
今日は、先日行われた納涼会の様子をお伝えしたいと思います。

7月末日の仕事終わりにイタリアンレストランで開かれた納涼会には、社外で仕事をしているメンバーも集まり、普段の居酒屋とは違う料理とお酒にワイワイやりつつとても賑やかな会となりました。
リベルワークスの決算時期は夏のため、納涼会には「暑い夏を熱く乗り切ろう!」と「1年間お疲れ様でした」の2つの思いが込められています。

宴会中、社長が各テーブルを訪れながら、未来のリベルワークスについてメンバーと直接意見を交わしていました。設立10期目を目前に、社長の熱い思いを聞きメンバー同士でも話が盛り上がっていました。
納涼会1

宴会の途中に上映した会社設立からの思い出ムービーは、リベルワークスの歴史がダイジェストで映し出され、恥ずかしい気持ちと懐かしい気持ちでいっぱいになりました。
業務で忙しい中準備してくれた幹事メンバー、お疲れ様です!

最初は数名で始まったリベルワークスも社員40名の会社に成長しました。
良いことは皆で喜び、辛いことは皆で乗り越えてきた、今までの経験を糧に更に飛躍しようと、改めて皆の心が一つになったのではないでしょうか。

納涼会_2

【北欧と私。展】ヴィンテージ食器と北欧雑貨

当社が運営する北欧ヴィンテージ食器と雑貨のお店「北欧と私。」がリアル店舗に出没中です。
場所は有楽町線江戸川橋駅4番出口から徒歩3分のsuido cafe様。同じ江戸川橋の当社からだと徒歩10分弱程でつきます。
今回はこちらのお店で、本日5/18~5/31まで「北欧と私。展」と題して、1点物のヴィンテージ食器を中心に北欧雑貨を展示させていただいております。

suidocafe_外観

suidocafe_黒板アップ

素敵な外観です。店先に「北欧と私。展」の黒板があります。

店長とコーヒーカップ

お店に入ってすぐが、展示スペースです。奥が古民家風のcafeになっています。
写真の奥にちらっと写っているのが、「北欧と私。」の店長です。展示期間中は基本的に、こっちにいます。

食器とトレー
北欧雑貨
ヴィンテージ食器

お店の商品を実際にお手にとってご覧いただけます。ヴィンテージ食器は、新品にはない独特の雰囲気を感じます。
気に入ったらその場で購入することもできます。
1点ものなので、ペアで揃えることは難しいですが、お世話になった方へのプレゼントにぴったりだと思います。

展示会の詳細はこちらから。
奥のカフェではおいしいランチもいただけます。

お食事

私は生マカジキの漬け丼をいただきました。おいしかったです。

2015.6.12 KCs認証セミナー開催

審査認証セミナー情報 2015.6.12 KCs認証セミナー開催

KCs認証とは?

2013年3月1日以降、韓国内に持込み販売される対象製品に義務付けられた認証制度。
韓国産業安全公団(KOSHA)が管轄する認証制度であり、対象製品の範囲が拡大されました。

セミナー内容

・KCs認証手続きのご紹介(自律確認申告/安全認証)
・KCs認証の技術的な要求事項のご紹介
・KCs認証機関SZU Koreaのご紹介
・Q&A

参加費

5000円

開催日時

2015年6月12日 14:30(受付 14:00)

開催場所・アクセス

〒112-0014 東京都文京区関口1丁目47番12号江戸川橋ビル
東京メトロ有楽町線江戸川橋駅 1B出口すぐ、駅地下より江戸川橋ビル内に直結。

詳細・参加お申込み

http://www.liberworks.co.jp/justice/seminar.html