ボディメイキング部5月活動報告

5/17 第七回トレーニング(参加者4名)

5月17日第七回目の部活動で前回と同じくセントラルスポーツ上池袋さんにてトレーニングを行いました。

今回の部活記録は副部長Sが書いています。

 

ボディメイキング部は2019年2月に発足しましたが、経緯は、2018年忘年会の席で副部長が部長に体の衰えを相談したことがきっかけでした。

私も40代になり体力の衰えを感じ始めていましたが、医療ソフトウェア開発会社らしく社員の健康向上のために部として活動することを部長と話し合いました。実行力のある部長のおかげもあり、2019年2月には部としての体裁も整い、以降隔週で会社近くのジムでトレーニングを行っています。

 

部活動についてですが、基本的には個々で目標を立ててその目標に沿ってトレーニングを行うことになります。ただ、難しいことはなく部長に目標を伝えれば、目標に沿った素晴らしいトレーニングメニューを設定してくれてジムでの指導も行ってくれます。

私の目標は、自分の体重分(75kg)をベンチプレスで上げることと足腰を鍛えることです。5月時点でベンチプレス60kg、スクワット70kgを上げれるようになっているので夏までには目標を達成したいと思っています。

 

筋肉をつけて体を鍛えることだけを目標としていたのですが、やはり筋肉をつけることにより基礎代謝も上がり脂肪も少しずつ落ちて行っています。トレーニング開始1ヶ月で体脂肪率は「隠れ肥満」から「標準」になり、ウエスト周りがすっきりしてきました。

一緒に続けるメンバーがいればジムも楽しいです。体験入部時のジム費用は全額部費から支給されるので、皆さんも部活動に参加しませんか?

 

次回のトレーニング予定日は5月31日です。

20190517_191110

 

5/31 第八回トレーニング(参加者6名)

今回は部長です!

5月31日に第八回トレーニングに行ってきました。

6名参加し内2名が初参加メンバーです。

なんと今回は社長が参加してくれました!!(。・ω・ノノ゙88888888!!

 

今回は初参加の2名に関しては特にメニューを決めず自分のやってみたいことを自由にやって頂きわからないことを教える感じでトレーニングを行いました。

 

僕は今回BIG3のMAXチャレンジをすると前から決めていたのでこの日のために調整を行ってきました。

今までの記録はベンチプレス85kgスクワット130kgデッドリフト160kgでした。

久々のMAXチャレンジに不安とワクワクが入り混じった感情を抱きつつアップを入念に行い、いざ!チャレンジ!!!

 

結果は、、、ベンチプレス100kg!スクワット150kg!!デッドリフト170kg!!!

全て記録を更新しました!!!(誰か褒めて)

 

ベンチプレスは元々肩が悪くてなかなか100kg以上にチャレンジするのが怖かったのですが、すんなり100kg上がったので拍子抜けでした(笑)

続けて110kgにチャレンジするか悩んだのですが、調子に乗るとよくないのでまた今度の機会にチャレンジすることにしました。

 

実は部活を発足した時の僕の目標が「デッドリフト180kgスクワット140kg」でした。

今回の記録更新によりスクワットは目標達成です!!

デッドリフトもこの調子で180kg達成してやります、、、

 

と、言いたいとこですが、なんと僕、ぎっくり腰やっちゃいました(汗)

筋トレで怪我が一番怖いので治るまでは療養したいと思います。

次回のブログのタイトルが「部長、部活辞めるってよ」にならないようにしっかり治します!(笑)

20190531_220039_01

ボディメイキング部4月活動報告

4/12 第五回トレーニング(参加者5名)

ボディメイキング部(部員)の「北眼鏡」(ニックネーム)です。

身内ごとなのですがイニシャルだと他のメンバーと被ってしまう問題があり、ニックネームでの投稿とさせて頂きます。

初めてブログ記事を書かせて頂いているので、温かい目で見てくださると幸いです。

 

さて、本題となりますが4月12日に第5回トレーニングを行いました。

場所は前回、前々回に引き続きセントラルスポーツ上池袋さんになります。

 

スポーツジムには複数箇所行っているのですが今のところ一番良い施設です!

まだにわかな僕としてはマシンの充実よりも、お風呂に露天風呂があるところやタオル貸出無料等のサービス充実に魅力的を感じてしまいます笑

 

僕は上半身(特に胸筋)の筋力アップと体重の減量を目的に入部したのですが、部長がそれに合わせたメニューを考えてくれました。

僭越ながら紹介させて頂きますね!

ベンチプレス  :10rep×3set

ケーブルフライ :15rep×3set

ペックフライ  :15rep×3set

ラットプルダウン:12rep×3set

アームカール  :12rep×3set

プレスダウン  :15rep×3set

アップライトロウ:15rep×3set

グッドモーニング:15rep×3set

スクワット   :10rep×3set

ランニング   :20~30分

いまだにトレーニング名が呪文のように感じております笑

 

毎回物凄い筋肉痛になるのですが、まだ実感出来る効果は出ておりません。(開始したてなので当たり前といえば当たり前ですが…)

自分にプレッシャーをかける為にも、現在の体重と目標体重を載せておこうと思います。

現在の体重:77kg

中間目標:72kg

最終目標:68kg(高校の頃の体重です)

 

話は変わりますが、今回参加者の内1名は体験入部で参加してくれました。

部活後の飲み会で楽しかったと言ってくれたので、今後入部してくれることに期待です!

※大体の方は楽しくなくても社交辞令で楽しいと言ってくれると思いますが笑

20190412_22441020190412_192758

都合上、全員での集合写真は撮れなかったので2回に分け写真撮影を行っています。

 

4/26 第六回トレーニング(参加者6名)

4月26日ボディメイキング部に所属する部員達と共にセントラルスポーツ上池袋さんにてトレーニングを行いました。

今回は私、「カネキン」が書いております。(今回から正式部員になりました。)

皆様は筋トレがお好きですか。

カネキンは体を動かすのは好きですが、筋トレは嫌いです。

スポーツなどをやっては筋肉が足りないと実感することは多いのですが、それでも筋トレをなかなか好きになれませんでした。

そんな私がボディメイキング部に入った理由は、実はフットサルが趣味で土日や祝日といった日には中々の確立でフットサルしに出かけております。

最初はただ楽しく!といった感覚でフットサルをしていましたが、ここ最近ではもっと動ける体になりたいと本格的に思うようになりボディメイキング部に入部することになりました。

人生で2~3回だけ筋トレをしたことはありますが詳しい訳ではありませんので、部長が行っていたトレーニングメニューを一緒にさせていただきました。

肩トレーニングメニューを基本に2時間のメニューをみっちり行いました。

といっても、筋トレといえばベンチプレスと腹筋とスクワットしか知らないような僕からすれば初めて見るメニューばかりでうまくトレーニングすることが出来ませんでした。

あいにく業務の都合上、部員全員は集まりませんでしたが、筋肉に自信の無い僕からしてみれば「こんな失態を社員の前で見られずに済んで良かった」と心底思っておりました。(笑)

これからは重量や回数は気にせず、フォームをしっかり身に着けることと筋肉が意図した通りに使われることを意識してやっていきたいと思います。

ベンチプレス200kgというすごいトレーニングをして周囲に「こんな重いもの持ち上げている俺かっこいいだろ」「こんなに盛り上がった俺の筋肉かわいいだろ」と見せ付ける我が部長のような高みを目指して精一杯精進してまいります。(注:色々嘘ですが色々本当です)

これからもボディメイキング部の活動を盛り上げてまいります!

また、この活動をきっかけに筋トレもいつかは好きになれたらいいなと思っています。

ご愛読ありがとうございました。

次回のトレーニング予定日は5月17日です。

20190426_191640

ボディメイキング部3月活動報告

ボディメイキング部(部長)です。

日々変わりゆく時の中でみなさまどうお過ごしでしょうか。

つい先日、新元号が「令和」と発表されましたね。

社内でも発表された瞬間、「令和18年生まれの子ってR18だね」って早速ブラックなジョークが飛び交っておりました(笑)

平成生まれの僕が旧元号世代となってしまうと思うと、昭和生まれの方をいじってきたのが大変申し訳なく思います(切実)

この時期は新年度も始まり新生活で変化の多い季節ですが、僕らはボディメイキング部なのでボディを変化させていきたいと思います(うまいこと言えません(汗))

 

(以下、活動報告はその都度書いておりますのでちょっとした時系列のニュアンスなどは気にしないでください。)

 

3/8 第三回トレーニング(参加者6名)

3月8日に第3回トレーニングを行いました。

2月の活動報告で部長(僕)ではなく他のメンバーに活動報告を書いて頂くと言いましたが、また僕です。

すみません(汗)

今月分も全て僕が書きますので4月分からは本当に他のメンバーに回します。

何卒最後まで読んで頂けると幸いです<(_ _)>

 

今回は参加人数が多いということでセントラルスポーツ上池袋さんにお邪魔しました。

初参加メンバーが3名いましたが、以前から参加しているメンバーが積極的に教えて頂いたおかげで、僕の見た限りではフォームに大きな間違いはなくトレーニング出来ていたと思っております。(正しいフォーム議論になると正解はないのですが(汗))

 

僕は背中をメインにトレーニングを行いました。

チンニング2種目、ロウイング、デッドリフトと王道な感じです(笑)

成果としては今までデッドリフトで140kg5回がMAXでしたが、140kg10回挙がりました!!

なので次回からは150kgでメインセットを組んでいこうと思います。

目指せ!200kg!! (当面の目標は体重の2倍の170kgです。)

 

今回初めてお邪魔したセントラルスポーツ上池袋さんですが、マシンや器具はもちろんのことお風呂が大変充実しております。

都内のジムでは敷地面積がそこまで大きくとれないのでシャワーとサウナのみの施設様が多い中、セントラルスポーツ上池袋さんは大きめの浴槽が二つ、水風呂、広いドライサウナ、露天風呂まであります。

女性の方は更にミストサウナまであるとか。

アクセスがどうしても遠回りになるのが残念ですが、またお邪魔したいなと思ったセントラルスポーツ上池袋さんでした。

 

ちなみにロッカーも少し大きめで毎回荷物が多い僕としては大変助かります。

 

部活を発足して早1ヶ月が経ちましたが、副部長から嬉しい報告がありました。

なんと体組成計で脂肪量と筋肉量を測定した結果、脂肪が1kg減り筋肉が1kg増えていたそうです。

副部長は部活のみではなくプライベートでもジムに通い始め飲酒量も減らしているらしく顕著に成果が出ていますね。

僕も負けてられないので早くデッドリフトで200kgぶち挙げてやりたいと思います(笑)

20190308_210643

 

3/20 第四回トレーニング(参加者4名)

3月20日に第4回トレーニングを前回と同じ場所のセントラルスポーツ上池袋さんにて行いました。(部長(僕)がこちらのお風呂を気に入ってしまいました(笑))

いつも金曜日にトレーニングを行っているのですが、22日金曜日は諸事情でメンバーが集まるのが難しいとのことで祝前日である20日に行うこととなりました。

 

今回は初参加メンバーが1名いました。

僕の同級生ということで基本的に一緒のメニューを行いました。

その結果、途中僕の指示で腹筋のトレーニングを一人で行ってもらったのですが、酔ってしまったようです。

元々乗り物酔いしやすい体質らしいのですが、腹筋運動で酔う人は初めて聞きました(笑)

 

全体的なトレーニングは他メンバーが複数回参加されているのでやっと慣れてきたなと感じました。

 

急ですが、ここで僕が普段飲んでいるプロテインの紹介をしたいと思います。

普段飲んでいるプロテインはマイプロテインさんのインパクトホエイプロテイン ブルーベリーチーズケーキ味です。

正直、これ、マジで、本当に、めちゃくちゃ飲みやすいです。

僕は今までフルーツ系の飲み物は苦手(フルーツ自体は好き)でしたが、これはそんな僕でもゴクゴク飲めてしまいます。

海外製品ですので甘いのはご愛嬌(笑)

香りはブルーベリーというよりストロベリーでチーズケーキ感は全くないです(笑)

それでも十分美味しくてオススメです。

またマイプロテインさんは美味しいだけではなく、とにかくコスパがすごい!!(これが一番の理由です。)

プロテインは1kg単価2000円でも安いと言われている中で、マイプロテインさんのインパクトホエイプロテインはセール時1kg約1450円ほどで買えます。(40%セール時5kg購入の場合)

そのセールも月2~3回の頻度で開催されるので買い逃してもまたすぐ開催されます。

デメリットもありますが、、、(海外発想なので注文から届くまで10日~2週間ほどかかる、8500円以上購入しないと送料が掛かる上に送料が高い)

それを差し引いても、選ばれたのはマイプロテインでした(某お茶のCM風)

これ以上書くとマイプロテインさんの回し者みたいになってしまいますので、最後に1つだけマイプロテインさんに言いたい。

日本で在庫抱えてください、本当にお願いします、届くまで時間掛かり過ぎです。

 

正直、書くネタが尽きてきましたので僕が飲んでいるプロテインやサプリメントの紹介記事になっていきそうな予感がします(汗)

ですので、次こそは僕以外のメンバーに活動報告をして頂きます!!

次回の活動報告をお楽しみに~

20190320_201005

 

P.S. 4月からの新体制で何人か参加が難しくなりそうですが、積極的に活動はしていきますので応援お願い致します。

高度管理医療機器等販売業貸与業を取得しました

2019年3月27日、株式会社リベルワークスは、高度管理医療機器等 販売業 貸与業 許可証を取得しました。

許可番号 30文文生薬1289号

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第39条の1項の規定により高度管理医療機器等の販売業貸与業の許可を受けた者であることを証明する。

有効期限 平成31年3月27日から平成37年(2025年)3月26日まで

ボディメイキング部2月活動報告

2月にリベルワークスの部活として発足したボディメイキング部です。

今後、このリベルスタイルにて月ごとの活動報告をしていきますので、よろしくお願い致します。

 

2/1 ボディメイキング部発足会(参加者7名)

2019年2月1日にリベルワークスの部活としてボディメイキング部を発足いたしました。

部長はK、副部長はS、部員は総勢9名です。

 

本部活発足の目的は「医療系の会社の一員らしく健康的な体作りを目指す」です。

主な活動内容はジムでのトレーニングです。

 

上記目的に沿って各部員の入部するにあたっての個人目標をたてて頂きました。

お腹周りの脂肪を落としたい方、ベンチプレスで自分の体重分だけ挙げれるようになりたい方、女性らしい体になりたい方、etc…様々な目標がありました。

1日でも早くその目標を達成できるようトレーニングに励んでいきす。

 

2月1日の発足会には参加できなかった部員もいらっしゃいますが、隔週でジムにてトレーニングを行い、2ヶ月に1回程度で成果発表会を行う予定です。

部長を中心に積極的に活動していきますので今後にご注目ください。

ボディメイキング部発足会②

 

2/8 初トレーニング(参加者3名)

2月8日ボディメイキング部として初のトレーニングをルネサンス早稲田さんにて行いました。

先日の発足会で各自発表して頂いた目標に沿って、部長(僕)が全員分の個別トレーニングメニューを用意しました。(僕がトレーニングの知識が豊富という訳ではなく、考えられる範囲で無理なくこなせるよう組みました(汗))

ほとんどの方が普段運動されていないということで全身トレーニングメニューを基本に2時間のメニューです。

あいにく業務の都合上、初回は3名しか集まりませんでしたが、初回なので少人数でトレーニング種目の説明を細かくすることができたので逆によかったかなと思います。

途中で副部長が筋肉疲労よりも心肺機能的にダウンする場面もありましたが(汗)、みなさん覚えが早くフォームも特に大きな問題なくトレーニングを行うことができました。

初回はトレーニング種目の説明でほとんど終わると想定していたので重量や回数を追わず、フォームをしっかり覚えるという意味で神経系トレーニング的に行ってみました。

本格的な始動は第二回の活動からになりそうです(笑)

20190208_210321

 

2/22 第二回トレーニング(参加者4名)

2月22日に前回と同様ルネサンス早稲田さんにて第二回トレーニングを行ってきました。

前回参加したメンバーはフォームに気をつけながら各自トレーニングをして頂き、初めて参加するメンバーは部長(僕)指導(?)のもとトレーニングを行いました。(僕が指導したというよりもフォームで普段気を付けている点や意識する点などをお伝えしただけです(汗))

各メンバーは全身トレーニングをメインに行い、僕は胸、腕、脚をメインに行いました。

ここで僕のメニューをご紹介させて頂きます。

・インクラインダンベルプレス 4set(内アップ1set)

・ダンベルプレス 2set

・ケーブルフライ 3set

・ケーブルフライ(大胸筋上部狙い) 2set

・ペックフライ 4set

(スーパーセット)

・EZバーカール and ナローベンチプレス 3set

・インクラインカール and シーテッドトライセプスエクステンション 3set

・スパイダーカール and トライセプスキックバック 3set

(ドロップセット)

・プレスダウン 1set

・スクワット 7set(内アップ2set)

 

胸トレでプレス系のフォーム改善を行い、しっかり効いたことに一人でにやにやしておりました(笑)

 

本格的に部活動が始動し、プライベートでもジムに行き始めたというメンバーの報告を受け、部活を立ち上げた僕としては嬉しい限りです。

今は部活頻度が隔週ということとトレーニング時間が限られているので、各メンバーには全身トレーニングをメインで行っていただいております。

正直、このトレーニング頻度で効果が出るのかはわかりませんが、各メンバーが部活動以外でもトレーニングしたいと思うような意識作り、モチベーションアップを目指し今後も活動していきます。

20190222_210528

 

毎回、部長の主観で書いていても飽きると思いますので、今後は参加メンバーに交替で活動報告して頂こうと思っております。

では、次は3月の活動報告をお待ちください。

 

労働者派遣事業を取得しました

2019年3月1日、株式会社リベルワークスは、労働者派遣事業許可証を取得しました。

許可番号 派13-313874

許可年月日 平成31年3月1日

労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律第5条第1項の許可を受けて労働者派遣事業を行うものであることを証明する。

有効期限 平成31年3月1日から平成34年2月18日まで

一般社団法人日本画像医療システム工業会(JIRA)に加入しました

2018年12月、株式会社リベルワークスは一般社団法人日本画像医療システム工業会(JIRA)に加入しました。
JIRAは、X線診断装置、X線CT装置、MRI装置、核医学診断装置、超音波診断装置、診断用画像処理システムなどの画像診断機器・システム、および放射線治療装置、ヘルスソフトウェアと関連用品などを開発、製造、販売している企業の団体です。
株式会社リベルワークスは医療ソフトウェアベンダーとして、医用画像のさらなる発展と貢献に努め、社会の発展に貢献していくことを使命として、その社会的責任を果たしてまいります。
引き続き、ご指導、ご支援を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

2018年度リベルワークス研修旅行

11/22(木)~23(金・祝)にかけて2018年度リベルワークス研修旅行が行われました。

今回は千葉県にある、廃校を宿泊施設としてリノベーションしたちょうなん西小を貸し切って行われました。

研修旅行10回目となる節目の年の今回は、「団結」と「交流」をテーマに4チームに分けて2日間をチーム行動としました。

 

初日目、日中は体育館でチーム対抗戦のバブルボール運動会、夜は準備からチームで行うBBQを行いました。

日中の運動会の影響で体が思うように動かない中でのBBQの準備は苦行の様にもなりましたが、初日目は非常に盛り上がりをみせました。

BBQ後は毎年恒例の2次会で研修旅行1番の醍醐味である社長、部長、グループリーダーと無礼講で熱い談議が繰り広げられ、社員の士気が高まる夜となりました。

 

2日目は木更津の三井アウトレットパークで、昼食代争奪戦とオリジナルビンゴゲームを企画し、訳有って参加メンバーからのブーイング(?)もありつつ、チームアクティビティが行われ、チームで作戦を立て話し合うことが出来る良い場となりました。

 

この研修旅行2日間を通して、普段は絡むことが少ない別の部署、グループのメンバー達と積極的に「団結」し「交流」する良い機会になりました。

しかし、研修旅行の真の目的はこの旅行をきっかけにリベルワークス一同、そして、協力会社様も含め、皆が団結し、社会に貢献していくことです。

リベルワークスが更なる飛躍を遂げた時、今回の研修旅行が本当の意味で成功したといえるでしょう。

▼写真

DSC08585 DSC08738

DSC09691 DSC08662

DSC09912  DSC09922

冬季休業期間 2018/12/29(土)~2019/01/06(日)

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。下記日程を冬季休業とさせていただきます。
冬季休業期間2018/12/29(土)~2019/01/06(日) 新年01/07(月)より営業